労働安全、環境対策、遊戯施設、エレベータ、駐車場設備等のマンマシンインターフェースが問題となる設備の安全性評価。人材、エネルギーの有効利用、生産性向上の評価と推進。健全な企業の発展に寄与します。
鑑定事例
事例 |
鑑定内容 |
土壌汚染責任所在解説 |
居住棟」敷地内暖房用油槽からの地中配管から漏油。設備的見地、消防法等から管理責任者に対する考え方を解説。 |
設備診断 |
クリーンルームの汚染事故後のモニタリング方法を提案。 |
設備診断 |
モーターに軸受け異音の原因を解明。 |
心霊現象で火災事故
|
心霊現象が原因で発生したという火災について科学鑑定という立場からありえないとして論評。
|
筆記時期の鑑定
|
医事裁判で、病院から提出された処置メモが、最近偽造されたものであることを証明の鑑定。
|
ステンレスの発錆不具合 |
トンネル内の光学治具のステンレスの発錆原因が塩化物による隙間腐食や孔食であったこと。防錆手段として、錆置換材の採用を確認するとともに、設置環境に応じた重防食鋼材や重防食塗装を提案した。 |
飲食店雑排水漏水事故原因鑑定 |
ビル内の厨房床の防水工法(材料)選択及び防水の経年劣化を認識せず放置したことに重大な過失があったと鑑定した。 |
酸の誤注入に関する鑑定 |
作業ミス起因による当事者間の管理対応を調査し、損害の過失割合を提示した。 |
酸の誤注入に関する鑑定 |
誤注入の原因となった各種装置類の関連法規上の問題点の検証による過失割合を算定した。 |
排水処理施設の損害調査 |
事故により発生した腐食性ガスによる汚損された建屋及び装置類の損害額を算定した。 |
セミトレーラダンプ横転事故原因 |
コンクリート用骨材運搬に供されていた大型連結式ダンプトレーラの積荷(骨材)排出に際し、運転者がけん引車運転席内でダンプ操作を行ったところ、瞬時に横転した。多角的な解析を行い、複合要因が重畳して左横転事故に至ったと結論付けた。 |
参考資料